ワールドカップのシステム論
ブラジルでのサッカーワールドカップが始まる。
壮行試合の日本対キプロス戦を見たが、本調子はまだみたいだ。
本番までに上げてくれることだけを信じている。
ちなみに今回、メンバー選考のところでサプライズだとか言われていたりしたが、別にほうく的には全く違和感はない。
監督の専権事項だからね。
どういうメンバーで戦いたいか、それは監督が決めればいい話だ。
「俺が監督だったら・・・」
という前提はあるかも知れない。
ほうくが監督なら細貝は入れたかも知れない。
中村憲剛とかもね。
でもそれは単にその人の趣味のレベルだ。
選んだ以上、選ばれた以上、そのメンバーで最高の成績を目指して欲しい。
そういえば闘莉王(一発変換されてびっくり!)が選ばれなかったので、以前にほうくが提案していたシステム、(ブラジル出身の)闘莉王をトップに据えた「ブラ・トップ」 は実現不可能となった。
実現すればユニクロの業績に貢献したかも知れない。
そういう意味では韓国には車ドゥリという選手がいた。
今回の代表には選ばれなかったようなのでこれも実現不可能であるが、トップに据えてやって欲しかったな、「カー・トップ。」
サッカーでシステムの話題になるとトップが何人だとかでワン・トップとかツー・トップとかいろいろ議論される。
今の日本代表はFW1人のワン・トップを採用しているが、一時はFWを置かないゼロ・トップはどうだという議論もあった。
これも呼び方が良くない。
せっかくブラジルでサッカーをやるんだから、やっぱりこれでしょう。
「トップレス。」
セクシー過ぎてサプライズを起こすぜ!
« ケータイはどこに携帯するのか | トップページ | 負け »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント