« また師走 | トップページ | SNS中毒 »

油壺

水族館が結構好きだ。
それなりに数も行っている。
鴨川シーワールド、新江の島水族館、葛西臨海水族園、八景島シーパラダイス、サンシャイン水族館、箱根園水族館、アクアワールド大洗水族館だって行っている。
残念ながら有名な沖縄美ら海水族館にはまだ行ったことがないがきっといつか行こうと心に決めているくらいである。
そんなわけで先月、新たな水族館を開拓することにした。
行くところがなかっただけという話もあるが、今回は三浦半島を攻めることにしたのだ。
その名も「京急油壺マリンパーク」!
その独特の響きでなぜか頭の片隅に残っていた場所である。
「三浦サンサンライン」とか書いてある三浦縦貫道路に乗って三浦半島を突き進んだ。
それにしても11月の三浦半島。
思いのほか一般道に降りると混んでいる。
一体みんなどこに行くのだろう。
こんなに大勢がマリンパークに行くのだろうか?
そんな心配は油壺入口の交差点を曲がると完全に吹き飛び、すいすいマリンパークの入口まで。
その思いのほかこじんまりした駐車場とその空き具合に若干驚いたくらいである。
でももともと混雑が嫌いなほうく一家。
このちょっとさびれたローカルな感じ、決して嫌いではなかった。
ホームページから必死で出してきている割引券も出して、いよいよマリンパークへ突入したのである。

Dsc_0040

結論から言うとこの京急油壺マリンパーク、結構いい。
こじんまりとしてはいるが、なかなか展示が面白いし、イベントもそれなりに楽しめる。
カワウソの餌やり、とか。
イルカとアシカのショーだってコラボした上に着ぐるみを着た冒険ものの物語仕立てだったりする。
この微妙なローカル感がいい。
なんか地味な感じは否めないがその微妙な地味さ加減がなかなかいいのだ。
客がバカみたいにいるとそもそも近づけないことがあったりするが経営危機を感じさせるほどの少なさではなく、ちょうどいい感じの空き加減なのだ。
食事だってまったく並ばずに普通に席も選び放題で食べられる。
これはもう、葛西では考えられないことだ。
ペンギンが異様に近い。がん見で目が合う。
これも葛西では考えられない。
展示だって結構楽しめる。
360度の周囲に展開された水槽の中を悠然とホオジロザメが泳ぎ、小さい魚が泳ぎ、エイが泳ぐ。
そして中央には人間が座るソファーがゆったりと置かれていて、しかもまったく人が座っていない。
ほうくにとっては結構理想に近い水族館だった。
すいている、展示が面白い、そして景色が抜群。
油壺に行く機会があったらぜひ行ってみて欲しい。
きっと小さな後悔はひょっとしたらあるかも知れないが、意外と楽しめたというお得感も味わうはずだ。
まあ、ここに行く目的以外で「油壺に行く機会」ってあまりないような気もするけどね・・・。

« また師走 | トップページ | SNS中毒 »

コメント

申し訳ないですが油壺マリンパーク界隈はあたくしの庭です。

一番の思い出は、10数年前ゴールデンウィークに子どもの面倒を顧みず出かけてしまった夫に腹を立てて長男がお腹にいて臨月だった身で長女と二人ででかけ、押し合い圧し合いの人ごみで長女を肩車してたら長女が後ろに倒れ、必死で足を持って落とさないように逆さづりで支えたことでしょうか。よくあそこで産気づかなかったものです。

あの水族館の下にはきれいで穴場な海水浴場があります。
ヨットハーバーも多数あってその趣味の方々も集まります。
東大の臨海実験所もあるし、今は忘れ去られた「ルーシーさん殺害事件」で遺体が発見されたのもあのすぐそばです。
あのときは見慣れない車とヘリがやかましくて、発見のニュースはあとから知りました。

ほうくさんが行ったときの「一般道の車」は、恐らくこの時期三崎のまぐろがめあてでしょう。
夫の代の某先輩とのドライブで大渋滞にはまり、どエライ目に遭ったのはもう20年も前になるなぁ。。。

三崎からの遊覧船「ピンクのくじら」号は船底にガラスが張ってあって海中が見えるのでオススメです。

ぜひまたおでかけください。

↑名無しで失礼してしまいました。

○peaさん
なるほど、お庭でしたか。
それより気になるのは某先輩とのドライブですが・・・。
気になりますねぇ。

そういえばとんねるずの番組であそこのソフトクリームが出ていたそうです。
その番組、私も見た気がします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 油壺:

« また師走 | トップページ | SNS中毒 »

最近のトラックバック

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30