新しい観戦
ということで日本オープンに行ってきた。
男子ゴルフの日本オープンだ。
ふとしたことでチケットを手に入れたのはいいのだが、何せプロゴルフの観戦なんて行ったことないしなあ、と思っていた。
しかし仮にも「スポーツほうく」と名乗っている以上、ここで行かないわけにもいくまいと決意。
舞台が千葉県の八千代市ということで家からそれほど遠くないこともあり、思い切って繰り出したわけである。
何しろ行ったことないので事前でネットで観戦方法をチェックしたりしながらちょっとどきどきしながら出発だ。
同行者なし。
完全に独りきりでの初観戦である。
駅に着くと改札の前にすぐバス乗り場の案内が。
そして明らかにゴルフおやじと見られるおじさんたちが誘導される方向に進んでいる。
ほうくもそれについていき無事にシャトルバスに乗り込んだ。
バスでゴルフ場に着くとすぐにパンフレットのようなものが配られていてそこには出場選手とその組、ゴルフ場のレイアウトが載っていた。
これは職場のゴルフおやじたちから事前に聞いていた通りだ。
入口には大勢のおじさんおばさんたちがぞろぞろ歩いていたが、意外にも子供連れも多かった。
ゴルフって言うと静かにいしていないと、という感じがしていたが実は高校生以下は入場無料なのだ。
小学生くらいはもちろん、中にはベビーカーでという人もいてちょっと予想していない展開だった。
入ってすぐのところにでっかいボードがあって選手名と現在のスコア、どこのホールかなんかが掲示してあった。
その前で写真を撮る親子もいた。
しかし基本的にコースでは写真は禁止としつこいほど書いていあるのでほうくは1枚も写真を撮らなかった。
写真そんなに得意じゃないしね。
ちょっと行くとすぐショートホールのティーがあった。
そこであの「ポパイ」倉本プロがティーショットを打つところだった。
なんか若い頃の姿をテレビで観ていた選手がまだ日本オープンに出ているんだと、不思議に感動。
気になる石川遼くんもやっぱり観ていこうと思い、係員が何度も
「石川プロは今11番」
とか言っているのでそこに行ったりした。
やっぱりギャラリーの数がすごい。
人と人の隙間からようやく見られる感じだ。
これだけ大勢の人間が周りから見ていて打つのってどうなんだろう・・・。
あとは普通にぶらぶらしながらいろんな選手を見て回った。
球を打つ時の音がすごいね。
金属音という感じだし、当たり前だが、本当に当たり前なんだがみんな上手だ。
だからコースとコースの間の林は本当に安心して歩いていられるし、すいてれば座ってサンドイッチとか食べられる。
というか食べてるおじさんがいた。
それから、そうだなぁ。
眠いから今日はここまで。
つづく。
続くのか???
この記事へのコメントは終了しました。
コメント