« 音のない生活 | トップページ | 歳月 »

バンクーバー

聞くところによるとバンクーバーでオリンピックをやるらしい。
しかもすぐにだ。

スポーツほうくなだけに当然スポーツの祭典には興味はある。
あるのだがだからといって期待ばっかりでもない。

なんだか服装がだらしないとかどうしようもない話題のほうが出てたりするし。

ということで今回のオリンピックのほうく一押しの競技はっ!!

言うまでもなくカーリングの「クリスタルジャパン」だ。
前回のオリンピックでメダルは取れなかったが、なんかこの地味な感じの割りに頑張っていた「チーム青森」に結構みんな惹かれたはずだ。
更に「あゆ」「マリリン」「もえ」などの選手の名前がいいじゃないか。
カーリング娘、略して「カー娘」という表記はどうかと思うが。

といういことで今回は「あゆ」はいなくなったが「マリリン」「もえ」ちゃんはいるので応援したい。
それになんか点数ではっきりと勝負がつくのがいいじゃないか。

個人的には「芸術点」とか「表現力」とかなんか恣意的な判定が入る競技は今ひとつ入りきれない。
ジャンプ競技だってなんか「飛型点」とか入って複数審判が判断していたりする。

そういう意味ではカーリング、スピードスケートなんかは実に潔い。
純粋に点数やタイムで順位がつくのだから。

それから今回、物議を醸した服装の問題だが、前回メダルの期待大とかいっててんで期待外れだった競技なのだから仕方ないだろう。正直個人的にもほとんど興味はない。
これで力がないことが証明されたらみるみるスポンサーなどの支援はなくなっていくのだ。
そういう意味では周囲の支えがあってのスポーツであるという認識はやがて自分自身で感じていくべきことなんだろう、きっと。
もちろんそんな批判は寄せ付けないほどの実力を見せてくれるのなら、それはそれでいいんじゃないだろうか。見ないけどね。

後はあの4人くらいでスキーとかスノボとかで競走するやつ。
あれ結構面白かった。
途中で転倒しちゃったりして勝負が全然分からないところがいい。
今回も見ようっと。

あときっとハイライトでしか放送されないだろう、「バイアスロン」。
注目だ。
何が楽しいのかちっとも分からない競技(スキーはいて移動しながら射撃するやつ)だが、きっと旧東ドイツとかの選手が強そうだ。
中継やっても絶対見ないけどね。

そういうことでまたテレビ中継に振り回されそうなオリンピック。
でも意外と冷静に見れそうだ。
冬のオリンピックは「ショー」だから。

一般的には注目のキムヨナと浅田真央ちゃんの対決。
キムヨナのほうが圧倒的に優勢の評判だが、そんなのは分からないよ。
間隙をついて安藤、っていう線だってあると思うし。
ま、かわいければ許そう。

それにしても思うのは、岡崎朋美、岡部、葛西に上村愛子となんか長野の時のメンバーから変わらない人が多いな。
その人たちがすごいのか、若い力が出てこないのか・・・。

ということでのんびりカーリングは見ることに決めた。
でも開会式は服装重視で観よう!

« 音のない生活 | トップページ | 歳月 »

コメント

夕方、女子モーグルみました。
数年前の男子のレベルを完全に超えてますね。
しかし、エアーよりスピード重視の採点ルールは「改善の余地あり」かと思いました。

○千葉県民さん
いやあ上村愛子選手残念でしたね。
うちでも残り4人の選手になった時、
「転べ!転べ!」
の大合唱でした。
二人は何とか念で転ばしましたが、後の二人はうまかったですね。
残念ですが、上村選手にはこの経験を今後の人生に生かして欲しいですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バンクーバー:

« 音のない生活 | トップページ | 歳月 »

最近のトラックバック

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30