WBCに見る「実力」
日本が普通にアジアラウンドを経てアメリカに渡った。
韓国にコールドで勝って「歴史的勝利」なんて喜んでいた人も大勢いたが、2位での通過である。
1位決定戦では韓国に敗れ2位だった。
前回のWBCのときも書いたと思うのだが(なんと!前回のWBCからこのブログはやっていた!)どっちが強いか、なんてのはほとんど意味がないと思う。
だって、これは大会の結果でしかないからね。
野球経験者の先輩が「そもそも日韓は同じレベルではない。」とブログに書いているのを読んだが、そこのところもやや曖昧だ。
先輩の意見に反論するわけではない。
実際のところはさすがにレベルは日本のほうが上なのだろう。
しかしこれは短期間の国際大会だ。
本当にどっちの国のレベルが高いか証明したければ、両国の野球チームでリーグ作って1年間優勝争いをすればいい。
そうすれば本当の実力が分かってくると思うが。
そんなの無理でしょ?
去年のサッカーのクラブワールドカップでガンバ大阪が3位になったときのインタビュー。
西野監督にインタビュアーが
「世界3位ですが?」
なんてあほなことを言っていて、西野監督が
「この大会の3位です。」
と3回くらい言い直していた。
当たり前だろ日テレのアナウンサー。
世界中のあらゆるクラブの上から3位のわけじゃない。
この大会の3位なわけで、西野監督は少々うんざりしていた。
世界リーグで1年戦って3位になったわけじゃないんだから。
WBCもきっとそうだ。
野球の世界一を決める大会ではある。
でもレベルが世界一のチームが優勝するとは限らない。
わけの分からないルールもあるし、韓国に勝ったからと言って日本のほうがレベルが高いとは限らないし、ましてや負けたからといって韓国が上とも限らない。
まあ、選手は違うと思うけどね。
自分たちのほうが上だと思っていてそれを証明したいと強烈に思っているだろうから。
応援するほうだって世界一になることをどの国も望んでいると思う。
だったら、別に二つの国のどっちが上かという比較は無意味だ。
世界一になったチーム以外は「どこで負けたか。」という違いでしかない。
前回優勝の日本だって3回負けている。
そういう意味ではアジアラウンドは通過が目的であって1位が必要条件ではなかった。
この大会は国の代表として出てきている「チームの実力」を問う大会だ。
各国の野球のレベルがそのまま出るかは「チームの実力」にかかっている。
よくあるでしょ、そのスポーツがうまいと思われている奴が
「ちょっと調子が悪いな。」
と言いながら居心地悪そうにプレーしていることが。
まわりも気を使って
「どうした、今日は?」
なんて声をかけたりして。
それが実力だ。
勝負のときにどんなに相手をなめていようがもしも「最低限勝つ」という目標を果たせないならそれが「実力」ということになる。
「勝つ」ことがその試合の目標でないならまあしょうがないけど。
国として実績からしても明らかに力が上なら、どんなメンバーで戦ったって勝てるはずだ。
でもそんなに実力差のあるトップの国がいるのか?
いないから大会開いてやろうってことになるわけで。
だから勝負はこれからなんだ。
東京ドームでコールド勝ちしたって別におかしくはないし、ことさらに喜ぶことでもない。
ましてや完封負けをくらったからといってそれもおかしくはない。
アメリカで、滑るボールで、日本の野球をやって勝てるかどうかが勝負だ。
そして今回のチームが「チームの実力」を発揮できることを祈ろう。
前回はロッテから8人も選ばれて優勝したが、おかげでペナントレースは散々だった。
今回は渡辺俊介だけだからWBCダメでもパリーグ優勝したいな。
でも日本を応援する気持ちに変わりはないよ。
勝っても負けても選手が成長する、そんな大会であって欲しいね。
« 2009Jリーグの個人的展望 | トップページ | さらば鉄郎、さらばメーテル、さらばブルートレイン »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
韓国は最初に日本にコールド負けしたから、二度目はきっと「お返しだ!」ぐらいの勢いで臨んだはず。
結果は「勝ち」でも、1:0は本音ではやや悔しかったんじゃないかな?と見ています。
日本が「負けた」のは事実としても、大差で勝たせなかったのもまた日本の実力ではないかと…
あの東京ラウンド決勝戦は、久々に食い入るように野球を見ました。
で、感じたのは、日本代表も「国際大会での戦い方が板についてきた」でした。
「負けられない」という気持ちに、ようやくプレースタイルが追い付いて来た?ような。
そういう、一つの試合の中で立て直していったりするの、彼らは苦手だったはず。
水泳や陸上のように「失敗した奴から脱落する」競技ではなく、球技は「失敗することが前提」なパーセンテージのスポーツですから、「いかに早く立ち直るか」が勝負の分かれ目ですよね。短期決戦の国際大会では特に。
来週が楽しみです。
投稿: Tommy | 2009/03/13 02:04
○Tommyさん
かの先輩も同じことを書いてました。
韓国にコールド勝ちをすることはあってもコールド負けすることはないだろう、と。
確かにそうかも。
でも日本を代表するチームの重圧というのはすごいと思いますけど、日本チーム、結構強いですよね。
ただ、韓国戦で中島にさせたバント、熱狂的な野球ファンの友だちがかなり怒ってました。
関係ないけど、「侍ジャパン」という呼び名、ヒーロー戦隊も「侍戦隊シンケンジャー」だし、今年は侍が流行るんでしょうか?
でも「ギター侍」は消えちゃったしな・・・。
投稿: ほうく | 2009/03/13 18:19