炎神戦隊ゴーオンジャー
最近の戦隊ヒーローものは日曜日の朝にやっていたりする。
そんな時間に誰が見るかと言うと、子供たちが見たりするのだがそれだけに限定することもできない。
最近のヒーローものは完全に親世代も引き込もうとする魂胆がありありなのだ。
例えばゴーオンジャーだが、及川奈央が出ている。
敵役でね。
セクシー衣装でね。
昔ゴレンジャーの頃は女性なんてピンクだけでしかも「ペギー松山」なんてわけ分からん役名で子供的にもいまいちだった印象があるのだが。
ゴーオンジャーには若い女性が2名、いいもん役で出ている。
仮面ライダーシリーズはだいぶ前からイケメンをライダーに起用してお母さん世代を取り込んできているが、ゴーオンジャーは完全にお父さんを取り込もうとしている。
日曜の朝から起きて一緒に見たりするのだ、それなりの付加価値がないと・・・ね。
ということで以前のシリーズのボーケンジャーに至っては早くもボーケンイエローが水着になっていたりする。
恐ろしい・・・。
このサイクルは既に成立している・・・。
日曜の朝、あれだけ忙しいのに早起きしているお父さん、ゴーオンジャーを見ているね?
そうだね??
« 容疑者X再び | トップページ | ジェフ千葉の危機 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 容疑者X再び | トップページ | ジェフ千葉の危機 »
またの名を千葉県民と申します。
私としては、
暴れ黄、刑事黄、魔法青が突出して良かったと思います。
強風(無理矢理な翻訳)、冒険、激の3つは不作でした。
投稿: 早起き父さん | 2008/11/26 09:29
「親もろとも」はやっぱ最近あからさまですよね。
自分たちの親世代がタックル(電波投げ)目当てで付き合ってたとも思えないし。あ、でもビジンダーはそれなりかな?
「いいわね、いくわよ!」結構好きでした…。
投稿: Tommy | 2008/11/26 13:47
○早起き父さん
いや、千葉県民さん、さすがです。
というより予想通りです。
絶対に見ているはずだと思っていました。
ちゃんとチェックしたメンバーも覚えているところがさすがです!
○Tommyさん
いましたね、ビジンダー!
確か志穂美悦子がやってましたね!
言われてみればビジンダーは好きでした!
今は長渕悦子さんですけど・・。
投稿: ほうく | 2008/11/26 18:22
あ〜何か人造人間キカイダー読みたくなってきたな〜
原作は結構重いんですよね
光明寺博士の脳を持って定期的に血液交換するハカイダーとか発想がすごいよな〜
ギターを弾いて現れるジローとか見たくなってきました
投稿: とっき〜 | 2008/11/28 08:01
とっき〜
キカイダー、どことなく哀しかったよね。
昔のヒーローものは正義のために戦うのだけどただの人間でいられないことの哀しさが感じられたような気がします。
ゴレンジャーだって途中でまさかのキレンジャー死亡、なんて子供心にちょっとショックだったこともあったし。
その点今はストーリー設定についていけなかったりして逆に哀しいです・・・・。
投稿: ほうく | 2008/11/28 20:20